MENU

アートメイクの持ちはどのくらい?部位別の持続期間と長持ちさせる3つの方法を解説!

アートメイクの持ちはどのくらい?部位別の持続期間と長持ちさせる3つの方法を解説!

アートメイクって高いけど、どれくらい持つんだろう?

あなたは、今そう悩んでいませんか?

なるべく長く日持ちした方がコスパがいいですよね!

そこで、今回はアートメイクの持続期間についてご紹介します

部位別(眉毛・ヘアライン・アイライン・唇)ごとに、アートメイクが薄くなる理由も加えて解説します

さらに持ちを悪くするNG行為・よくする秘訣も特集しているので、この記事を読むとアートメイクを長持ちさせることができます

それではまず、アートメイクの持続期間を見ていきましょう

記事まとめ

眉毛・ヘアライン・アイラインの持ちは2~3年、リップアートメイクの持ちは1~3年
施術部分をこする汗をかくピーリング効果のある化粧品を使うと持ちが悪くなる
複数回の施術ワセリンでのこまめな保湿紫外線対策で持ちを長くできる

目次

アートメイクの持ち

アートメイクの持ちはどのくらい?部位別の持続期間と長持ちさせる3つの方法を解説!

基本的にアートメイクの持ちは1~3年といわれています。

そもそもなぜ、半永久的に残らないのでしょうか?
それは、アートメイクが肌の層の浅い部分(表皮)に色素を入れるからです。

肌が古い角質から新しい皮膚に生まれ変わる、ターンオーバーを繰り返すことで、表皮の色素は外部に押し出されます。
このため、アートメイクは持続期間が限られます。

それでは、その期間はどれくらいなのでしょうか?

眉毛・ヘアライン・アイラインのアートメイクの持ちは2年〜3年

アートメイクの持ちはどのくらい?部位別の持続期間と長持ちさせる3つの方法を解説!

個人差や技法にもよりますが、眉毛・ヘアライン・アイラインのアートメイクの持続期間は2~3年といわれています。

施術部位アートメイクの持ち
眉毛施術方法により、眉頭から色が抜け落ちてまばらになることがある
ヘアライン頭皮の油分でかなり落ちやすい
アイライン比較的落ちにくい
2~3年たつと薄くなる

ただし体質によっては、2~3年たってもほぼ残っている場合があるとのこと。
数字にこだわりすぎず、適宜様子を見るのがよさそうです。

リップアートメイクの持ちは1年~3年

アートメイクの持ちはどのくらい?部位別の持続期間と長持ちさせる3つの方法を解説!

リップアートメイクの持続期間は、1~3年とされ、他の部位よりも持ちは比較的悪いようです。

原因は、唇のターンオーバー周期が他の部位よりも短いことです。

通常、皮膚は1か月半(40~50日)で生まれ変わりますが、唇は1週間足らず(4~5日)です。
そのため、色素が抜けやすくなります。

複数部位にアートメイクをする方は、唇は比較的落ちやすいと思って注意するとよいでしょう。

アートメイクの持ちが悪い人の3つの特徴

アートメイクの持ちはどのくらい?部位別の持続期間と長持ちさせる3つの方法を解説!

アートメイクの持ちは人によって違います。
原因は体質もありますが、実はそれ以外にも、持ちが悪い人には共通点があります。

なぜこれらの行為が持ちを悪くしてしまうのでしょうか?

痒くてこすってしまう

アートメイクの持ちはどのくらい?部位別の持続期間と長持ちさせる3つの方法を解説!

まず1つ目の持ちを悪くする行為は、痒くてこすってしまうことです。

アートメイクをして1週間は、体が色素を異物をみなして排出しようとします。そのため、色素の定着には時間がかかります

しかしこすってしまうと、その色素の定着を邪魔してしまうことになります。

施術後は痒くなることがあるかもしれませんが、我慢しましょう。
ただし痒みがひどかったり長引いたりする場合は、医師に相談してください

汗をかく

アートメイクの持ちはどのくらい?部位別の持続期間と長持ちさせる3つの方法を解説!

2つ目は汗をかくことです。

汗をかくと代謝が高まり、皮膚のターンオーバーが促進されるため、色素が排出されやすくなります。

汗をかくことは健康上大切ですが、色素が定着していない術後1週間は、激しい運動や、お風呂・サウナに入るなど、汗が出る行為は避けたほうがいいでしょう。

ピーリング効果のある化粧品を使っている

アートメイクの持ちはどのくらい?部位別の持続期間と長持ちさせる3つの方法を解説!

ピーリングとは、皮膚の表面にある古い角質を取り除くことです。

これにより肌がきれいになりますが、代謝が促進されるため、アートメイクの色持ちが悪くなります。

術後すぐだけでなく、その後も継続してアートメイクをした部分のピーリングは控えましょう。

もしその部分の肌トラブルが気になる場合は、ピーリング以外の方法を試したり、医師に相談したりしてください。

アートメイクの持ちを長くする3つの方法

アートメイクの持ちはどのくらい?部位別の持続期間と長持ちさせる3つの方法を解説!

アートメイクの持ちが悪いのはわかったけれども、もっと長持ちさせる方法を知りたいという方は、以下の3つを実践するといいでしょう。

施術を複数回受ける

アートメイクの持ちはどのくらい?部位別の持続期間と長持ちさせる3つの方法を解説!

アートメイクの色をより定着させたい場合は、施術を複数回受けることをおすすめします。

アートメイクは一回で完全に色素は定着せず、複数回受けることが必要です。

「薄くなってきたかな?」と思ったら、リタッチ(再度施術)をするのもよいかもしれません。

ただし、前回の施術より間隔をあけすぎると、リタッチ料が高くなる場合があります。

よりお得に色素を定着させたい場合は、短い間隔で複数回受けるのがよいでしょう

ワセリンでこまめに保湿する

アートメイクの持ちはどのくらい?部位別の持続期間と長持ちさせる3つの方法を解説!

施術後1週間は、施術部分をワセリンでこまめに保湿することをおすすめします。

アートメイクは肌の表面を傷つけて色素を入れるため、やけどのような状態になります。
この状態では肌が乾燥しやすく、放置しているとターンオーバーを促進してしまいます。

そのため、術後すぐの乾燥している期間は特にワセリンで保湿しましょう。

病院によっては、施術後処方されるようです。
病院選びの際は、術後のケアの充実度を踏まえて選ぶのもよいでしょう。

紫外線対策をする

アートメイクの持ちはどのくらい?部位別の持続期間と長持ちさせる3つの方法を解説!

アートメイクをした後は特に紫外線対策が必要です。

紫外線には皮膚の血流を良くし、色素の定着を邪魔する効果があります。
そのため日光を浴びすぎると、色持ちが悪くなるかもしれません。

更に、人によっては紫外線刺激によって施術部分がアレルギー反応を起こす場合もあるそうです。

施術直後だけでなく、継続して紫外線対策をするとよいでしょう。
日焼け止めや帽子、日傘の使用をおすすめします。

アートメイクの持ち まとめ

アートメイクの持ちはどのくらい?部位別の持続期間と長持ちさせる3つの方法を解説!
記事まとめ

眉毛・ヘアライン・アイラインの持ちは2~3年、リップアートメイクの持ちは1~3年

施術部分をこする・汗をかく・ピーリング効果のある化粧品を使うと持ちが悪くなる

複数回の施術・ワセリンでのこまめな保湿・紫外線対策で持ちを長くできる

アートメイクの持続期間・持ちを悪くする・よくする行為についてまとめました。いかがでしょうか?

少しでも持ちをよくする工夫をして、アートメイク生活を長く楽しみましょう。

この記事が少しでもあなたのお役に立つことを願っています。

目次